「第三級陸上特殊無線技士」試験を受験!

産業用ドローン、FPV対応のドローンの飛行に必要となる資格「第三級陸上特殊無線技士」の試験を受けてきました。

標準教科書 (¥1,760)を購入し、ここ1ヶ月ほどコツコツと勉強。
近年9回分の過去問題もダウンロードし、標準教科書を読み込み、過去問を解き、間違った所を集中的に、教科書で押さえ直しを繰り返してきました。

この資格を取るためには、大きく2つの方法があり、一つが、今回トライした「独学」、そしてもう一つが「講習会」に参加して取得する方法。

必要となる知識は「法規」と「工学」。
講習会であれば、法規に4時間、工学に2時間、修了試験が90分程で、1日で2つを学び、最後に修了試験を受け、1日でサクッと取得出来るのですが、講習料が¥20,000〜¥30,000ほどかかります…。
もともと、第4級アマチュア無線技士を持って居るのと、工業高校電子科を卒業したこともあり、要点だけをサッと学んで終わりではなく、同じやるならちゃんとしっかりと学び直す方が楽しいと思ったのと、出費を抑えるために「独学」を選択。
結果、その選択は間違っていなかったと思ってます。
確かに、試験には出ない「余分」な事も頭に叩き込まなければなりませんが、改めて電気工学に触れることが出来て、なかなか楽しかった。

国家資格なので「国家試験」を受ける必要があるのですが、試験は年に3回ほど行われているのですが、今回、通常の国家試験ではなく、令和4年2月から実施が始まった「CBT方式」で試験を受けました。
このCBT方式とは、コンピューターを使用した受験方式で、申込みをおこなった後に、受験者のマイページで、日時や会場などを選択して受験をします。
その為、比較的スケジュールの調整がしやすいと思いました。

画面に表示される「問題」に対して、4択の解答で正しい物を選択して「次の問題」をクリックして進んで行きます。
最後の解答を終えた後に、直ぐに自分の獲得した点数が表示され、更に、プリントアウトして終了。
当然、問題や自分が選択した解答はプリントされず、あくまでも獲得した得点がプリントされるだけです。
今回、自分が獲得したのは「100点」!!
この100点って、良い響きですよね〜(笑
ただし!一つだけ落とし穴が!(笑
獲得点数は100点ですが、「満点」ではありません…(汗

法規12問、工学12問の計24問で、各5点が配点されているので、満点は120点になります。
それと合格は法規で60点満点中40点、工学も60点満点中40点。
今回獲得した100点は、両方を合計しての100点ですから、4つ間違ったわけです。
この4つの間違いが、法規で4個なのか、工学で4個なのか、それともそれぞれ2個づつで4個なのかは不明なわけです。
しかし、仮にどちらかを4個間違っていたとしても合格点の40点はキープ出来ているわけですから、合格なのはまず間違いないはずですが、最終の合否を暫く待つことになります。

合格率7割〜8割と言われているこの試験、受験料が¥5,907で、合格後の免許申請手数料¥1,750、テキスト代を合わせても、¥9,416で取得することが出来ます。

さあ次は、まだ詳細が公表になっていませんが、今年施行される予定のドローンの国家ライセンスの取得です。

これまでは、民間資格とかだったのですが、持って居なくても飛行は可能だったわけですが、国家資格になると条件次第では取得しないと飛ばせなくなってしまいますからね。

頑張ります!